ジョー・ルッソ:AIが『エレクトリック・ステート』の声を創造、クリエイティブを加速
ルッソ兄弟のNetflix新作『ザ・エレクトリック・ステート』は公開以来話題を独占——そして現在の業界情勢を背景に、AIの使用に関する議論が注目を集めています。
弟アンソニーと共に『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』『アベンジャーズ/エンドゲーム』を手掛けたジョー・ルッソは、本作でのAIによる声の変調技術使用について「10歳の子供がTikTokチュートリアル見れば使えるレベルの技術だ」と擁護しました。
「批判の多くは恐怖と誤解から来ている」とルッソは『ザ・タイムズ』紙に語りました。「人は未知のものに対し過剰反応する傾向がある。現実には、映画制作におけるAIの統合は今後さらに進むでしょう」
監督はこの新技術に創造的可能性を見出しています:「現在のAIは生成状態でいわゆる『幻覚』を起こす。命にかかわる作業を情報を捏造するシステムに任せるべきではない——だからAI手術や完全自動運転車が普及してない。だが創造的探求には? 実に適している」
多くのクリエイターがAIを芸術表現と根本的に相反すると考える中、大手スタジオは積極的な導入を進めています。Netflixのテッド・サランドスCEOは2024年7月、視聴者がコンテンツ制作におけるAIの役割に無関心だと述べ、「強力なストーリーテリングツール」と評しました。
「手描きアニメからCGへ移行してもコストは下がらなかった——質が向上したんです」とサランドスは説明。「現在、業界で働くアニメーター数は過去最多です。コスト50%削減を追うより、品質10%向上に注力した方がビジネス成果は良くなる」
### ミリー・ボビー・ブラウン出演作ランキング業界関係者全員が無批判にAIを受け入れているわけではありません。マーベルは『ファンタスティック・フォー: ファースト・ステップ』のプロモーションアートにAI生成画像を使用したという主張を否定しました(ただし1点の画像には解剖学的問題がありました)。
『ザ・エレクトリック・ステート』はシモン・スターレンハーグの2018年絵本小説を原作とし、ルッソ兄弟が監督・製作を担当。ミリー・ボビー・ブラウン、クリス・プラットに加え、複数のアカデミー賞受賞者とベテラン俳優が共演しています。
IGNのレビューでは10点満点中4点をつけ「マーベルトップ監督がNetflixのアルゴリズムと組んで作った3億ドル規模の『反イベント映画』」と評されました。
ルッソ兄弟は引き続きマーベルの次期2作『アベンジャーズ/ドゥームズデイ』(2026年)と『アベンジャーズ/シークレット・ウォーズ』(2027年)の監督を務める予定です。